2012-04-30

日本ほどテレビCMが効く国はない?

GW期間中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

ちなみに今日は4月30日の月曜日、月末であり週初めということで、ウォールやTLに流れる休日モードに水を差さない程度の広告ネタでお邪魔します。



地デジ化・アナログ放送の停止から間もなく1年が経とうとしてますが、そのタイミングで「我が家でテレビは崩壊した(地デジ対応しなかった)」という声も十数人から聞きました。

そんな声は右から左に聞き流し、相変わらず我が家のお茶の間の上座にはテレビが鎮座ましましており、特に私と息子たちの会話などに関して言えば「テレビに依存している」と言っても過言ではありません。

そして、やはり息子たちとボンヤリ“ながらメディア”していた昨夜目にしたのがこちらのCMです。

Google+: 好きなだけシェア - YouTube


で、ボソッとつぶやいたのがこちら
G+のテレビCMはじめて観たけど、あれで興味・関心を持てる人は既にアカウント持っていて放置している人たちなんだろうなと勝手に推測=リテンション施策

ネットマーケティング≠セールスプロモーションの文脈で語られることの多くが新規開拓・集客というアクイジションばかりのように見えて辟易している中で、“アカウント登録だけしてみたけどよくわからなくって放置”という層とリテンションしたいということなのであれば、よい試みなんじゃないかと感じた次第です。


一方、広告媒体費のデフレによって、ネット業界や通販業界のテレビCMを目にすることが多くなった現状については、広告主として観る時には大変喜ばしいことと感じて「いつか我が社もテレビCM!」みたいなモードになるものの、一人の消費者として観る時は「なんかショボイなぁ。日本は不景気なんだろうなぁ。」と感じてしまう私がいます。


だって、こんな記事見てもワクワクのしようがないですもんね?

調査結果:テレビのソーシャルメディア・ロゴは確かに効果がある

人々はなぜ、こうして番組やブランドとソーシャルメディアで対話するのだろうか。これは、彼らがソーシャルでありたいから、というよりはクーポン(32%)をもらったり、懸賞(26%)に参加したいからだ。回答者のわずか1/5が、「同じような興味をもつ人たちと繋がるため」そして、ビデオや番組を誰かに薦めるためにアクセスすると答えた、
殆どの場合、これらのソーシャルメディア・シンボルを通じてコンテンツを入手した人たちは、自分が見つけたものにかなり満足している。回答者のわずか10%が期待はずれだったと答えたが、15%が手に入れたものは期待以上だったと言っている。


アジアと日本のビジネス連携を考える  雑感・「いつこのローイノベーション・インターネット時代は終わるのか?」 
◆20世紀初頭の仰天するような生活の変化に比べると、アメリカで生まれたインターネットの活用に基づくイノベーションというものはどうなんでしょうか?アメリカでは「偉大なる大停滞」という本が出ているようですね。とりわけ、1990年代後半に本格化したインターネットの時代は、また同時に、アメリカにおける経済的な停滞や社会的な混沌などの局面と重なっているようにも思われますので、インターネット時代に対する歴史的かつマクロ的な評価というものにもさまざまな見解が出てくるのではないかと考えている次第です。 

そう簡単には大きな変化は起きないであろうことは理解しつつも。。。



そんな時こそ、高度成長の息吹を感じて自らを奮い立たせるのです!!

中国のモバイル広告市場 | ビズプレッソネット
艾媒諮詢(iiMedia)のデータによると、昨年の中国モバイル広告市場規模は35・1億元に達し、今年は前年比74・9%増の61・4億元が見込まれている。今後は「ブランド広告が本格化するのではないか」(水野氏)という。ユーザー情報を分析して最適な広告を表示するオーディエンスターゲティング広告が浸透し、ブランド広告の出稿環境が整っていくとみられる。

中国ネタに関しては基本的に伝聞ばかりなんですけど、私が育った70年代・80年代のニッポンを再現(相当上回ってるけど)してくれていると見ていますので、ジャパニーズビジネスマンのカンフル剤になるようなニュースがしょっちゅう流れてきて元気づけられる今日この頃です。


でね、先進国も新興国も見てきた御仁に言わせると、

日本ほど、テレビCMが効く国はないらしいんですのよ

0 件のコメント:

コメントを投稿