2012-08-25

なぜ日本では年収100億円・1000億円という報酬が受け容れられないのか?

表向き、それを言ってしまうのはお品がよろしくないという話しは別にして、
そもそも子沢山ビンボーのお前が語る資格ないという話しにも耳を傾けることなく


久々に申込んだクレカ、昭和な私からすると「高額納税者(古)といえばダイナース!」というぐらいのステータスカードだったわけですが、某所からご案内いただいた入会キャンペーンは思わず申込んでしまいましたよと。

そんな折、グマ研のMLで主宰者・大石教授の寄稿文が回覧されてまいりまして、インスパイアされたのが本稿のタイトルであります。

その寄稿文がこちらです。

変革迫られる日本的経営  世界経済評論IMPACT  社団法人世界経済研究協会

全文読みましたか?

読みましたね?












きっと全文読んでませんね?

残暑厳しき折柄、仕方ないですね。

興味深いのは,傳田氏と平野氏という勤めた会社も経歴も異なるお二人の日本的経営に対する見解が非常に似ていることである。「現在の日本的経営では世界に通用しない」というのがお二人の共通認識である。もちろん「日本的経営」というのをどのように定義するかによって異なってくるのだが,ここでは筆者も同意する3つの点を挙げておきたい。
この先ですからね、私がインスパイアされたのは。

小見出しにしますよ。

第1に,「意思決定ができない,遅い」という点。
第2に,人事の「三種の神器」も維持困難という点。
第3に,その結果としてダイバーシティも不十分であるという点。
この3つのうちのどこかと問われれば、直結するのは1つ目。でも3つがつながってますから注意しつつ。
日本企業の会議では「6人が賛成,4人が反対」だったら「また来週議論しましょう」と先延ばしすることが多い。しかし欧米企業では「皆さんの意見は十分に聞いたので,最後は私が決めます」と責任者が意思決定する。傳田氏によると,インテルでは会議で反対していても決められたことは従うという「disagree but commit」がルールである。意思決定者は決定したことに対して良くも悪くも責任を負う。日本企業の場合,この「責任を負う」ことが不明確で「皆(会議)で決めたから」になっているというのがお二人の見解である。すなわち,日本企業は「リスクをとらないリスク」を抱えている。
責任者の話しです。

責任を担っている人の話しです。

何かが起きた時に、責任をとる人の話しです。


その人さえしっかりしていれば、あるいはそのような人が多重構造のミルフィーユみたいにあちこちで支え合っている組織なら、日本的であろうが欧米流であろうが関係なく、金メダルをもらえる強い組織になるのではないでしょうか?


報酬は1ドルでいい


これ、カッコイイと思います?

ドヤ顔してる前に所得税払えよ!って思いませんか?


報酬は少なくして節税

報酬は少なくして何か起きた時の責任は回避


これが武士道ですか?ワビサビですか?

八百万の神と海・山・里に囲まれた日本人の文化ですか?価値観ですか?


重い責任と覚悟を持ち・背負っている人なら、年収100億円だろうが1000億円だろうが1兆円だっていいじゃないですか。


ほんとに1ドルだけで生活できるなら、差額はしっかり税金と寄付で分配・還元すればいいだけです。


私ならそうします。(妄想)


P.S.
こういう時代です。

中国の1億ドル長者 16年は今の倍の1.4万人に--人民網日本語版--人民日報
 あるデータによると、現在、東南アジア、中国、日本には合わせて1万8千人の1億ドル富豪がおり、北米の1万7千人や西欧の1万4千人を上回る。同報告が紹介する世界の資産情勢モニタリングの専門機関であるレッドベリーリサーチのデータ予測によると、16年には東南アジア・中・日エリアは引き続き世界を牽引し、1億ドル富豪は2万6千人に増加する。同じ時期、北米の1億ドル富豪は2万1千人、西欧は1万5千人に増加するという。
 国別にみると、16年の1億ドル富豪の人数は米国が1万7100人で世界トップとなり、中国は2位で現在の倍の1万4千人に達する見込みだ。
 また東南アジアの1千万ドル富豪の人数はすでに欧州を抜いており、今後10年以内に米国を抜くことが予想されるという。

「大いなる力には、大いなる責任が伴う (With great power comes great responsibility.)」

そして、大いなる報酬が伴う…

0 件のコメント:

コメントを投稿